おわら歳時記

ここで、胡弓の調べが何処からとなく,聞こえてくる八尾の町並みを、私と一緒に歩いてみましょう。音声あり

蔵並通り上新町のおわら会館前にある『蔵並み通り』。この写真は明け方撮ったもの

 ですが、静かで心地よい場所です。白塀の間口の狭い家が続きます。

おわらの町流し
には、三味や胡弓の音色が反響して最高の場所となります。

しかし、この景観や
家の補修は『町並み保存』の観点から自由には出来ま

せん。地味な色使いや
格子戸、木彫柄など、住人の負担で町の雰囲気を

 壊さないようにと、努めて
います。なれれば、何処でも『住めば都』ですが

 意外と、住みにくい町と、いえます。(歩いてみるとよく分かる)


諏訪町本通の白塀の家諏訪町本通りの上がったところにある真新しい家。隣との隙間は無く、建て

 られています。ここは特に町の雰囲気を壊さないようにと、このような作り

の家
が多く、構えも立派です。各家にはそれだけ負担も大きいわけですが

おわらにかける
情熱の表れかも知れない。二階の軒下に掛かる簾も風情が

あり、絵になっ
ています。形を気にする、『八尾おわらの町』のイメージと言え

るでしょう。

 

軒先のスイフヨウ八尾といえば、この『酔芙蓉』。8月中旬から朝、白い花をつけ、酒に酔った

 ように赤くなった花が、夕方には落ちてしまうという、なんとも悲しい定めを

 持っています。『花の命は短くて』のごとく、失恋というテーマがピッタリかも
 
 し
れません。各家の前に鉢植えされています。

そういえば東町の一角で株が売ら
れていた。一株千円位だったか?、

挿し木も出来ると言ってたっけ!!!