いつか、やりたい曲たち
作曲家
曲   名
コメント
お気に入り音源
指揮者
演    奏
備   考
イベール 喜遊曲(室内オーケストラのための) 1fl(picc.),1cla.1fg(contra),1hrn,1trp,1trb,vn,va,vc,cb,pf(celesta),perc. デュトワ モントリオール響
大栗 裕 大阪俗謡による幻想曲 吹奏楽版もありますが、管弦楽オリジナル版で。。。 朝比奈 隆 大阪市音楽団 吹奏楽版
オルフ カルミナ・ブラーナ 歌がたくさん。まず県内では無理か。。。 ドラティ ロイヤル・フィル
コダーイ ガランタ舞曲 ドラティ フィルハーモニア・フンガリカ
サン=サーンス 交響曲第3番ハ短調Op.78「オルガン付き」 副題とおり、オルガン付き。これも県内では無理? デュトワ モントリオール響
シベリウス 交響曲第1番ホ短調Op.39 ティンパニーとファゴットが活躍(?)。冒頭のクラリネットも好き。 アシュケナージ フィルハーモニア管
シベリウス 交響曲第5番変ホ長調Op.82 ブロムシュテット サンフランシスコ交響楽団
Rシュトラウス アルプス交響曲Op.64 「アルプス」なんて、できないよな〜ぁ。 ブロムシュテット サンフランシスコ交響楽団
ショスタコーヴィチ 交響曲第11番ト短調Op.103「1905年」 ビシュコフ ベルリン・フィル
ストラヴィンスキー バレエ「ペトルーシュカ」 「春祭」は無理でも。。。やっぱ無理か。。。 ストラヴィンスキー コロンビア響
チャイコフスキー 組曲第3番ト長調Op.55 チャイコの隠れた名曲。しかし、かなりクドイ。 スヴェトラーノフ ソヴィエト国立響
ニールセン 交響曲第4番Op.29,FS.60「不滅」 ファゴットよりもティンパニーをたたきたいってのが本音だけど。。 ブロムシュテット サンフランシスコ交響楽団
バーンスタイン 交響曲第1番「エレミア」 3楽章に、メゾソプラノの独唱が入ってしまう。。 バーンスタイン イスラエル・フィル
ハチャトゥリアン 交響曲第3番ハ長調「交響詩曲」 吹奏楽コンクールでかつて流行った曲。トランペットいっぱい+オルガン付き チェクナヴォリアン アルメニア・フィル
バルトーク 管弦楽のための協奏曲Sz.116 ショルティ シカゴ交響楽団
バルトーク 中国の不思議な役人Op.19,Sz.73 ドラティ デトロイト響
バルトーク 舞踏組曲Sz.77 ショルティ シカゴ交響楽団
ビゼー(シチェドリン編) バレエ「カルメン組曲」 管楽器はありません。ただし、打楽器がたくさんいります。 ロジェストヴェンスキー ボリジョイ劇場管
広瀬 量平 祝典音楽 管弦楽オリジナル版でやってみたい。 フェネル 東京佼成ウインド・オーケストラ 吹奏楽版
ヒンデミット 交響曲 吹奏楽オリジナルの交響曲 ガブリエル 東京佼成ウインド・オーケストラ
フランク 交響曲ニ短調 シャイー ロイヤル・コンセルトヘボウ管
マスネ 絵のような風景 高校時代に吹奏楽アレンジで、よく演奏しました。 ガーディナー モンテカルロ国立歌劇場管
矢代 秋雄 交響曲 渡邉 暁雄 日本フィル
ヤナーチェク シンフォニエッタ トランペットがいっぱい。 アンチェル チェコ・フィル
ヤナーチェク タラス・ブーリバ アンチェル チェコ・フィル
ライヒャ 交響曲ハ短調、ヘ長調 シドニーのHMVで、たまたま買ったCD。意外といい曲。 J.Caeyers ベートーヴェン・アカデミー
ラフマニノフ 交響曲第2番ホ短調Op.27 3楽章が美しい。それ以外は、いかにもラフマニって感じ。 アシュケナージ アムステルダム・コンセルトヘボウ管
ラフマニノフ 交響的舞曲Op.45 サクソフォーンを使った管弦楽曲は、新鮮な雰囲気でgood。 デュトワ フィラデルフィア管
ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲Op.43 ラフマニの定番。「パガニーニの主題〜」は数多くあれど、やはりこれでしょう。 プレヴィン ロンドン響 ピアノ:アシュケナージ
ルーセル バレエ「バッカスとアリアーヌ」Op.43 デュトワ パリ管
渡辺 浦人 交響組曲「野人」 芥川 也寸志 新交響楽団


 音楽室へ戻る