深夜のおわら風の盆 速報

平成16年9月4日(土)の八尾町

9月4日 午前1時 晴れ 交通規制が解除されたので、鏡町支部から入ると
     公民館前から出て町内を回りだしたところだった。これからさらに
     上手の方へ向かうのだろう。

     午前1時10分 祐教寺前では、谷井グループが休憩後で出ようと
     している。上新町通りに出ると、公民館前から上新町本隊が出ると
     ころだった。下手に向かってベテランの踊り手を前にして流し始めた。
     大勢の観光客で賑わっている。昨夜とは大違いだ。
   
     午前1時20分 諏訪町本通は全て両脇とも観光客が居座り埋まって
     いるのには驚いた、あまりの人の多さに閉口。諏訪町衆はその為、
     公民館前で輪踊りをしている。流せないとの判断だろう。
   
     午前1時30分 上手の東新町衆は自町をゆっくり流しながら
     下から上へ進んでいた。

     午前1時35分 西新町本隊は自町裏通りをおわら会館前へと下って
     流していく。 そのまま会館前で休憩。先ほどの谷井グループと交代
     するかのように西新町方向に流してゆく。ベテランの踊り手『風』の
     集団は見ごたえがある。観光客もかなりの人出で、大混乱している。
   
     午前2時 鏡町も丁度、会館前で休憩していたが、その後を追うかの
     ように流し始める。踊り手は編み笠を被りゆっくりと進み始めた。

     更に会館前の通りに出るかのように、テレビ?の収録撮りをしながら
     若林美智子・沢田両人が大勢の観光客に囲まれながら2人で流して
     います。
    

     下町方面に行こうと鏡町を通ると、上新町本隊が、空いている鏡町
     へ流して入り、公民館前にて舞台隊形踊りを始めるところ。
     午前2時25分 超満員の鏡町に上新町おわらが響きます。

     西町通りを下りると、『割烹一力』前では、西町青年団が『花踊り』
     としての四季踊りを披露。そのまま店主からか休憩に振る舞いの飲み物
     が踊り子に配られて踊り子の無邪気なのが印象的でした。

     午前2時50分 今町は自町内を数人で流し、最後の夜を楽しんで
     います。

     午前3時 下新町は八幡宮ステージ前で、輪踊り中、地方・踊り手
     10人程と寂しく、観光客も上手とは別世界の如く少ない。
     暫くして、お開きとなり散会となった。

     午前3時15分 天満町支部は、通りを避けて天満宮境内で輪踊り
     をしていたが、丁度、休憩に入ったところだった。
 
     午前3時50分 下新町青年団が威勢良く元気に天満町に入ってきた。

     休憩明けと重なり、打ち合わせをしてどうやら、踊ることとなった。



下新町青年団 
 午前4時 天満町支部の地方により、天満宮境内にて
 男子踊り、女子踊りを奉納、拍手を受けていた。





     午前4時17分 天満町支部は踊り手数名で通りの左側を上手方向に
     流して行く。車の往来があるのが残念だが、観光客も多くない。

     三味線7人、胡弓2人、歌5人で流すおわらは、上手には無いものが
     あり、好きな町だ。眼鏡橋で折り返して、午前4時48分に公民館前
     で休憩、境内で休んでいたところに、午前5時天満町青年団が戻って
     きた。 

     午前5時6分、東の空が明るくなって来た、今年のおわらもここで
     見納め。天満町支部全員が勢ぞろいして、さらに下手の久婦須橋へ
     通り右側を整然と流しだした。時折通る車が気にはなったが、実に
     おわらの終焉にふさわしいものだった。明けのおわらは格別だった。
     ベテランの歌い手を目当てに最後の場所としたのは良かった。

天満宮に向かって流してゆく 輪を作って進む 地方を囲んで最後の輪踊り

     午前5時35分 順に天満宮境内に、踊り手が輪になって進んでゆく。
     美しい。踊り手の全員は、最後のおわらをかみ締めるように、想いを
     こめて力強く、優美に踊り上げてゆく。今年で踊り手を終える娘も
     いただろう。町を離れる人もいただろう。いろんな思い出もあった
     そんなおわらであったに違いない。

     午前5時45分 最後の歌は片山さんが天満調おわらで締めくくり
     浮いたか瓢箪・・のお囃子が境内に響き渡った。

     最後に青年団代表の若者が壇上に上り、全員3本締めで締めくくって
     午前5時48分 今年の天満町のおわらは終了した。

     地元新聞の朝刊によると3日の人出は約8万人で合計20万人となり
     昨年より3万人減少したと報じている。

平成16年9月3日(金)の八尾町

9月3日 午前0時半 晴れ 気温20度 風も少しあり肌寒い。
     今町の裏手から聞名寺横に出て下がると下新町は神社境内の舞台
     と広場で輪踊りをしていた。舞台は4人ベテランが自前の浴衣で
     輪踊りは10人程度のコジンマリとしたもの。観光客も少ない。

     午前1時4分に休憩に入った。交通規制解除となり、天満町支部も
     自町を流していたが同刻、休憩に入っていた。

     
休憩を終えた少数の下新町地方衆は上手に流し始めた。

     午前1時45分 西町公民館前では西町青年団一同が隊形踊りを
     観光客に披露していたが交通量の多さに中断、観光客ともめていた
     様だが、再開。片側を使うなどしながら15分四季踊りなどを決めて
     いた。
  西町四季踊り
 午前2時、西町通りを上新町青年団が、勇ましく元気に
 叫びながら下りてくる。
 
 東町へ出ると商工会前から通りに向けて男女20人程度
 の踊り手を前にして大所帯が流してくる。
 
 その頃、鏡町の大所帯は諏訪町本通を下手から入って
 いたらしく、その後に、下新町の踊り子(青年団)と地方が
           合流して、珍しく上手で流した。先を流していた鏡町本体は
     諏訪社入り口で決まりの休憩。そこで下新町支部の一行を先に通すことに。

     午前3時直前、鏡町はそこから上新町通りに下がり左折して本通りに。
     上新町通りをいっぱいに使いながらゆったりと。上新町公民館前を
     通り、おわら会館前に出て、3時15分に休憩に入った。口々に『寒い』
     の声しきり。町内は自販機も冷たいままで、暖かい飲み物もほとんど無く
     ホット飲料は貴重。

     午前3時40分 蔵並通りを西町裏手方向に上がる。左折、上新町通りを
     横断して東新町に抜けて、再び諏訪町本通を下りだした。

     午前4時 西新町公民館前では、訪れた福島青年団一行を西新町青年団が
     迎え入れ交歓踊りの最中。西新町支部が公民館前に座り福島の四季隊形踊り
     を披露するとヤンヤーの歓声。素晴らしい。続いて西新町青年団がお返しの
     踊りを披露。さわやかでとてもいい雰囲気だった。見物人も少なく深夜の
     おわらならではの・・・・うーん、いい。サイコー!!

 通りの下手からは、上新町の衆が少数だが、町の浴衣3人の
 踊り手を前にしてゆっくりと流している。

 さて、鏡町の大所帯は諏訪社入り口で休憩していた。
 午前4時40分、再び出発上新町通りを横断して、ゆったりと
 まっすぐ下り、鏡町へと入ってゆく。公民館前に輪を作って
 午前5時3分散会となった。
           空はすっかり明るく肌寒い。観光客も少ない。

     昨日、深夜は雨が上がらず楽しみにしていた地元衆は、一気に今夜繰り出し、
     おわら銀座の諏訪町本通は大混乱。どこに出てもあちらこちらから三味の音が
     聞こえるほど。青年団もウップンを晴らすかの様に元気そのものだった。

     地元新聞の朝刊によると2日の人出は約6万人。あと、一日となったおわら。

     なんとか天気もいいようだが、日中は30度、深夜早朝は20度を下回る
     気温でかなり寒く、半袖は厳禁。地元の人だと思うがマフラーを巻いている
     人までいたほど。観光客は溜まらず雨合羽やヤッケなどを羽織っている。

     明け方の気温は18度。きっと八尾で風邪を引いてしまった人もいるだろう。


平成16年9月2日(木)の八尾町

9月2日 午前0時 生憎の雨模様。少し前から降りだしたようだ。昨夕刻
     から今にも降り出しそうな空模様だった。雨雲レーダーで見る限り
     当分の間続きそうだったが、とりあえず八尾へ向けて出かける。

     午前1時過ぎに到着。しばらく様子を見る。各町とも出られない
     様子で、知り合いの地方さんからも自宅待機中との携帯メール。


     
街中を車で通ってみたが、やはりひっそりしていた。公民館内で待機
     する地方衆もいるが、ほとんどは自宅に戻っているようだった。

     雨ではどうしようもないのがおわら。観光バスの添乗員に話を聞いた
     所、1時頃に来たと言う。すでに雨で困っていた。

     この雨で観光客も残念だが、待ちわびた地元の人が、一番残念のはず。

     昨夜が晴天だっただけに残念だ。どうやらそのまま寝不足解消のひと時
     になってしまいそうだ。気温21度 雨 肌寒い。

     仕方なく午前3時半に帰宅した。
     
     地元新聞の朝刊によると初日の人出は昨年より2万人少ない約6万人と
     掲載されている。昨夜23時過ぎまでは、各町とも町流しは行われて
     いたようだ。町の公式行事は23時迄。それ以降を楽しみにしている
     地元おわら関係者には無情の雨となった。

平成16年9月1日(水)の八尾町


9月1日 午前0時半 気温22度 晴れ 素晴らしい月夜だ。前日明け方までの
     台風一過のおかげで久しぶりに期間中は天候は大丈夫のようだ。

     井田川を渡る風は冷たくて肌寒いくらいで、薄手の長袖でもつらいほどだ。
     十三石橋から、大好きな天満町に着くと、町の青年衆が通りを元気に
     叫びながら下新町の通りを上がって行った。

     地方は吉川表具店前に集まりだした。三味線5人、胡弓1人、歌1人
     で流し始める。途中から三味線が1人加わり通りを一往復して、
     天満宮入り口で休憩となった。

     午前2時 背後から福島の集団 踊り手などを含めて十三石橋西詰を
     折り返したようだ。静かで人通りもほとんど無いため、音が良く通る。

     午前2時20分 鏡町公民館前では、町内を一回りして戻ってきた所
     のようで、休憩に入った、見物人は20人程度で実に静かだ。
     まだ、始まったばかりだから、浴衣の人、平服の人と各自バラバラだが
     このひと時が実にいい。 後でまた来ることにして、諏訪町へ出てみる。

     諏訪町本通りは、雪洞(ぼんぼり)も点灯されておらず、暗い。流しては
     いないようだ。 上新町通りから三味線の音色が聞こえて来るので
     出てみる。3人衆、三味線2人と歌1人。誰もいない通りゆえ、実に
     よく聞こえてくる。ほんの数人程度の人しかいない。
     
     西新町、東新町、西町も静かだ。誰も流しには出ていないようだった。


鏡町公民館前、これから本番スタート 午前2時57分 再び鏡町公民館前に戻ると、出の
 準備、音合わせの最中だった。ゆっくりとした
 足取りで、半時計回りに流し始めた。三味線5人、
 胡弓1人で踊りなし。歌は上木さんと富川さん。

 ベテラン二人ならではの古謡や五文字冠など、
 まるで競演するかのように立て続けに聞かせて
 もらった。とにかく見物人は地元の人も入れて
 5〜6人程度。正に絶好の時間を楽しむことが出来た。

     午前3時25分 公民館前に戻り、中に入って休憩となった。その後は不明。

     西町は静か。東町公民館は中で歓談中。下新町公民館・天満町も散会していた
     午前3時45分 気温21度 八尾町を出て帰宅の途についた。

     日中はまだまだ、残暑が厳しく30度を越えそう。街中の自販機も冷たいもの
     しか販売していないが、夜中は、かなり涼しい。途中見かけた観光客は
     防寒のため雨具を着ていた。

     さあ、これから大勢の観光客で賑わう風の盆が始まる。